Apple iPhone 13 mini - (PRODUCT)RED
2年に1回更新される業務端末が、今年はiPhone 13 miniになりました。やったー。
下位モデルでも128GBあるので充分で、色も去年の12 miniのときのような謎のサーモンピンクっぽい赤ではなく、正統な(PRODUCT)REDの赤になりました。
配備されたのはストア/量販店モデルのSIMフリー版なのですが、キャリア版(SIMロック原則禁止によってSIMロックなし)にApple Careが付いてるとSIMロックフリー(アクティベーションロック)がApple IDに紐付けられる? とかでいろいろ面倒みたい。
iPhone 13シリーズのSoCであるA15 Bionicには、端末のグレードによって3段階のコア数違いがあります。miniは最下位なのでもっとも少ないと思っておけばよいです。iPad miniやPro Maxなどが上位。概ね価格に比例します。まあ、iPhoneのminiを選ぶ人が性能を求めるということはないと思うので、12のときみたいに全部一緒ってやられるよりはよかったんじゃないかと思います。
ストレージも、今どきのiOS Appsではすぐ死んじゃいそうな64GBなどではなく、128GBか256GBになって安心安全になりました。iOSやmacOSは、ストレージの残り容量が全体の1/3を切るとだんだん調子が悪くなってくるので、空き容量の確保は大事。
nanoSIM/eSIMのデュアルSIMなので、業務端末をこれ1台にまとめたいなと思っています。それから今Jelly 2に入っているおサイフまわり(※おサイフケータイ的な機能以外にもポイントカード類など含む)。