Home

OnePlus - OnePlus 8 (IN2010) 12GB/256GB

Date.
2020-07-31
Category.

ぼくの初めての5G対応携帯電話となる、OnePlus 8をレビューしていきたいと思います。もっとも、日本の現状においてはほぼ4Gですが。

画像

なお、OnePlus 8にはモデルがIN2010/IN2013の2種類ありまして、前者が主に中国・グローバル版/後者がEU版です。技適の話は横に置いておいたとして、日本の4G/5Gへの互換性を考えるとIN2010を買うのがよいです。中国版はHyrogenOSというGoogle Mobile Services (GMS)非対応のOSが載っていますが、設定から簡単にグローバル版でGMS対応のOxygenOSに載せ替えられるので、そのあたりはぐぐってみてください。ぼくはグローバル版を買ったので、最初からOxygenOSでした。

人はARM版Windowsでどこまで生きられるのかという実験 - Microsoft Surface Pro X

Date.
2020-07-21
Category.

MacもARMになりましたが、Windowsも実はARMになる動きがあります。Microsoft Surface Pro Xは、Microsoft自身がリリースしているARM版Windows (Windows on ARM)のハードウェアです。試用する機会をいただいたので、どっぷりディープな部分をいじる身としてレビューしていきたいと思います。

画像

Windows 10はARMプロセッサがしっかりInsider Preview Devチャンネルでもサポートされており、まずそこへ更新しました。そして、Windows TerminalからWSL2でのDebianを動かせるようにしました。なお、最初から導入されているWindowsバージョンは1903です。わりと古くからARMサポートがあったということがわかりますね。

Jmate P3 - JUUL Portable Charging Case

Date.
2020-07-13
Category.

JUULのべんりな携帯用充電ケースです。内蔵の800mAhバッテリーでJUULを約4回フル充電でき、予備のカートリッジを3つ内蔵させておくことができます。これまでありそうでなかった、優れたプロダクトだと思いますので紹介していきます。

画像

充電器としては、JUULを挿入して20分ほどで満充電になります。充電状況の確認はJUUL本体側のLEDですが、充電器の底面に青色LEDがあり、充電器側の残量も確認できます。JUUL本体はマグネットで固定されて、脱落しづらくなっています。

Bang & Olufsen BeoPlay E8 - 3rd Generation

Date.
2020-07-13
Category.

B&Oのフラッグシップ トゥルーワイヤレスイヤホン、BeoPlay E8の第3世代となるモデルです。2月に発売されていたようです。あまりチェックしないので知らなかった。

画像

BeoPlay E8 (初代) → BeoPlay E8 2.0 → BeoPlay E8 3rd Gen.と、ナンバリングに統一感はないものの継続して育てられてきたモデルで、ブレのないB&Oサウンドを軸に充電ポートの最新化やワイヤレス充電、バッテリー容量の増加など、ナンバリングが進むごとに利便性が高まっています。

Windows 10 (Build 20161以降)で〝新しいスタートメニュー〟を有効にする方法

Date.
2020-07-08
Category.

Microsoftが以前よりWindowsのDev channelにて行ってきたA/Bテストによる新しいスタートメニューが、Insider Preview Fast ringのビルドにもやってきました。デフォルトでは無効なので、これを有効にする方法をオープンソースのユーティリティを使って解説していきたいと思います。

画像

新しいスタートメニューでは、アイコンが統一感のあるものに一新され、タイルの色もおとなしい方向に変更となりました。ライトテーマでもダークテーマでも美しく表示されることを目指して実装が進められています。

CentOS 8上のnginx+php-fpmがsqlite3データベースに書き込んでくれなくて困った話

Date.
2020-07-07
Category.

ふだんDebianばかり触っているので、知らない子であるCentOSでWebサーバーを構築したら、Webアプリからsqlite3のデータベースに書き込みができない現象が起こりました。

画像

読み取りはできて書き込みができないので、パーミッションを調べても書き込み可だし、何が何だかわかりません。インターネットの力で、どうやらこれがSELinuxのせいであるらしきことがわかりました。

ソーシャルメディア

Backspace Dev-Team 公式
@Backspace_Dev

お問い合わせ

このWebサイトについてのご意見・ご感想、記事についてのご質問、または執筆のご依頼などございましたら、こちらへお問い合わせください。

広告について

このWebサイトでは、Google Adsenseによる自動広告を実施しています。