Home

Apple iPad Pro 11 (2021, 3rd gen.) Wi-Fi+Cellular

Date.
2021-09-06
Category.

iPadの雄といえば当然iPad Proなわけですが、機材更新で余ったものをプライベート用に降ろしました。11インチなのでミニLEDではないです。従来どおりOLEDでリフレッシュレート120Hzを誇るM1 iPadですね。

画像

11インチを選ぶか12.9インチを選ぶかは正直好みの問題でしかないと思いますが、11インチは幾分小さいので持ち運びを考慮するなら断然こちらです。今回、ケースには純正の『iPad Smart Folio』のElectric Orangeを選んだので、半自動的にキーボードは『mokibo』になりました。mokiboのタッチパッド機能はちゃんと高精度タッチパッドとして動作します。

Magic Keyboardの白もよいのですがキーボードとしてはちょっと高すぎる感じがある(メカニカルや静電容量のとてもいいやつより高い)ので、同じタッチパッド付きのmokiboは代替選択肢としてアリだと思っています。あと、どうせ高いなら色展開もっと欲しいよね。

画像

なお、Electric Orangeは本当に派手なオレンジ色なので、目立ちます。喫茶店などで視線を感じることに慣れていないとつらそう。昔のVAIO P (2世代め)に同じような色がありまして、iPadは現代のVAIO Pという気持ちになれます。

セルラー版は入手性も悪いのですが、今回のはキャリア版ではないのでApple Storeに在庫があるときを狙えばすんなり買えました。それよりもApple Pencilの入手性が激悪で、どこに行っても在庫がないみたいな状況だったのはテレワーク需要というやつでしょうか。

Mac側もmacOS Montereyな環境なので、連動性を高めるためにiPad OS 15 Public Betaのプロファイルを入れてiPad OS 15の環境にしました。感動したのは、ハードウェアキーボード接続時に言語状態が画面下部に表示されるようになったこと。これで今の言語が何になっているかをわざわざ言語切り替えをしてまで確認しなくて良くなりました。太古の時代の〝あ連R漢〟に戻ったようでもありますが、これがないのは本当に不便だった。

iPad OS 15で便利になったのは、App ライブラリがスタックとしてDockに常駐するようになったこと。これで、アプリ操作中に下からずりっとDockを引っ張り出して、右端のスタックから好きなアプリを画面にドラッグすれば分割画面が作れるので、一度起動しておくなどの操作が必要なくなりました。ホーム画面のウィジェットもスタックを作れるようになっていますが、これは個人的にはどっちでもよかったかな。それから、分割画面対応のアプリだと画面上部に3点ドットが表示されるので、そこをタップしたりすることで簡単に分割画面を作れます。

M1なところはLightroomの一括現像やFrescoでのフリーハンド描画の際に感じられる程度で、ふつうにブラウズしているような状況ではあまり恩恵を感じません。省電力性能もそんなに高いとは感じないので、丸1日の作業となるとUSB PDのACアダプタを持っていたほうが安心という感じ。

画像

5G対応のセルラー機能に関しては、5Gがまだ飛んでいない地域のほうが多いので実質LTE版という感じですが、5GエリアではOSアップデート(6GBくらい)が5分くらいで降ってくるので、近未来性を感じないこともないです。でも、家のWi-Fi (光回線)が速い地域なので、それと似たようなことが外出先でもできるようになったんだなあというくらいで感動がないです。ただ、こういうタブレット類などのほうが一生インターネットと繋がっていてほしいので、Cellular版を選ぶのは正義です。

SIMはメイン回線のauと一緒だとエリアのカバレッジも同一なので、ソフトバンク回線を使っています。これでダメなときはiOSの自動テザリングで凌ぐ作戦。ソフトバンクは回線も高速なのでタブレット端末で使いやすい。

ソーシャルメディア

Backspace Dev-Team 公式
@Backspace_Dev

お問い合わせ

このWebサイトについてのご意見・ご感想、記事についてのご質問、または執筆のご依頼などございましたら、こちらへお問い合わせください。

広告について

このWebサイトでは、Google Adsenseによる自動広告を実施しています。