Home
- Date.
- 2020-06-26
- Category.
-
テレワーク需要に向けたセールで安くなっていたThinkPad X280のベースモデル的なやつを買って、LCDを速攻で1920x1080pのFullHD IPSタイプに換装しました。LCD部材はX240以降X280まで共通のeDP接続なので、値段もこなれていてLenovoでCTOするよりだいぶ安いです(※セールモデルはCTOできませんが)。

あと、英語キーボード(US-ASCII)への換装とWWANカード(Fibocom XMM7262 L830-EB)の増設をしました。どちらも部品はAmazonやヤフオク! などで豊富に流れています。ThinkPadはWLANやWWANのホワイトリストがあるので、適合部品を買わないと起動できないのがめんどくさいですね。
…
- Date.
- 2020-06-21
- Category.
-
WSL2上のDebianで visudo コマンドをミスって、sudo できなくなってしまいました。対処法としてよく言われる pkexec visudo コマンドは、polkit パッケージが最初から入っているわけではないので使えません。

エクスプローラを管理者権限で起動してLinux欄のファイルをいじろうとするとかいろいろやってみたのですが、わりと簡単に解決できました。
…
- Date.
- 2020-06-19
- Category.
-
Broadwell世代のそこそこ状態のいいThinkPad X250 ジャンク品を入手したので、LCDとキーボードとSSDとWWANをすげ替えたというお話です。ThinkPad X240~X270までは基本設計が同一なので、手順を流用できる可能性が高いです。

LCDはFullHDの12.5型パネルがAmazonなどに売られているのでそれを使います。ThinkPad X240~X270に対応した製品として売られていることが多いですが、そうでない場合もeDP接続のパネルなら動くかもしれません。ThinkPad用として売られていても、FRU番号のない汎用品だと輝度調節が効かなかったりするので、そのあたりに注意が必要。
…
- Date.
- 2020-06-15
- Category.
-
MacBook Air/Pro 13インチの画面作業領域を広くする方法について前に書いたのですが、これが結構な人気でMacBook 12インチについても需要がありそうなので書いておきます。

SIPを切るところから編集対象ファイルの割り出しまでは前回と一緒の操作で、編集内容を以下のようにして1680x1050の設定と1920x1200の設定を書き込みます。
…
- Date.
- 2020-06-03
- Category.
-
サイトロンの実銃用照準器で、初めてAimpoint A1規格(20mmレール、いわゆるピカティニーレール)へのマウントに対応したドットサイト『SD-33XX』を買いました。

サイトロンの照準器には、主に実銃用でトイガンのBB弾の被弾にも対応しているSDシリーズと、主に軍用で自動調光などが付いたMDシリーズがあります。MD-33などは防衛省自衛隊にも納入されている純国産の照準器として知られています。いずれにしても防弾・防塵・防水性能が確保されており、水中ですら動くとされていて日本の技術力の高さを感じられる製品です。
…
最新タイトル一覧
- 2022-01-16
- ROLEX x wena 3 、ROLEX純正オイスターブレスでの合体施工例
- 2022-01-13
- 昨年ベストバイのPixel 6 Proを売る、そしてジャンクのXperia 1 IIを買う
- 2022-01-03
- 年初なのでUMPCと携帯電話の話をしよう
- 2022-01-01
- 2021年 買ってよかったものシリーズ
- 2021-12-23
- Nokia X6 (Nokia 6.1 Plus) をAndroid 12にしようとしたら意外と大変だったので記録しておく
カテゴリ
年月別アーカイブ
過去ログについて
2009~2019年までの過去ログについては以下に存在します。
ソーシャルメディア
- Backspace Dev-Team 公式
- @Backspace_Dev
お問い合わせ
このWebサイトについてのご意見・ご感想、記事についてのご質問、または執筆のご依頼などございましたら、こちらへお問い合わせください。
広告について
このWebサイトでは、Google Adsenseによる自動広告を実施しています。