Home
- Date.
- 2020-02-03
- Category.
-
東京・上野はSAMURAI VAPORSの誇る、台湾Modメーカー Taiji (大極) のアトマイザーが結構前に登場していました。Taiji RDAを、Ambition ModsのLUXEM Modに載せたらシンプルでかっこいいなと思って買いました。

デッキは23mm径に4ポール方式なので、そんなに広くもありません。ジュースウェルも控えめっちゃ控えめの深さ。エアフローを絞ることもできません。ドリップチップが510規格で、テーパーのかかったチャンバー上部で思いっきり絞られることになります。
…
- Date.
- 2020-01-31
- Category.
-
35mmフルサイズセンサ、Zeiss Sonnarレンズは焦点距離も35mmの単焦点、手ぶれ補正機構なし、徹底したマニュアル志向の操作体系と、ないないづくしで普段使いしづらいなーと自然に敬遠していたカメラなのですが、最近ようやくその魅力に改めて気づきました。何もないからこそ頭で考える必要があって、ピンの画像を現像時にどうすればいいのかと撮るときに試行錯誤できるんですね。ちょっと真面目に使ってみようと思って環境を整えました。

フィルタのサイズがRX100シリーズと同じ49mm径で、実はモニタサイズも共通の3インチで保護フィルムさえも同じものでした。このカメラがα由来ではなく、あくまでCyber-shotとして作られていることが感じられます。なので、RX100シリーズにいろいろ投資してきた身としては意外とオプションの使い回しが利くし、本体のサイズ感はα7シリーズにZeissの35mmレンズを取り付けるよりだいぶ小さいので、50mmが基準となっている自分としては〝ちょっと引いて撮ろう〟ということを心がければ、あとはフルサイズセンサが何もかもカバーしてくれるというのが便利なところでした。
…
- Date.
- 2020-01-21
- Category.
-
6000円くらいのおもちゃとして買いました。第1世代Core iファミリのCeleron版となります。Windows 10の非Insider Previewで、TV代わりのモニタにDVI-Dでぶら下げて運用しています。

ACアダプタがLenovoの安いノートPCと同じ外径5.5/内径2.5mmのタイプだったので、Apple 87W USB-C ACアダプタ(※本来なら61Wで足りますが)からUSB-C変換コネクタ経由で動かすことが出来ます。動かせたから何だという話ですが。
…
- Date.
- 2020-01-21
- Category.
-
iMacがまた増えたんですが、これは事故みたいなものなのでノーカンで。

トリプルモニタのメインモニタとして使っています。第2世代Core i5なので、macOS High Sierraが最後ですね。
…
- Date.
- 2020-01-20
- Category.
-
Oppoの2019年フラッグシップ、Reno 10x Zoomを買いました。前に買ったRenoを触って気に入ったので、ハイエンドも欲しくなったというわけです。
Oppo/Vivo/OnePlusなどを統合する中国BBK集団の、文句なしのトップフラッグシップ端末です。

…
最新タイトル一覧
- 2022-01-16
- ROLEX x wena 3 、ROLEX純正オイスターブレスでの合体施工例
- 2022-01-13
- 昨年ベストバイのPixel 6 Proを売る、そしてジャンクのXperia 1 IIを買う
- 2022-01-03
- 年初なのでUMPCと携帯電話の話をしよう
- 2022-01-01
- 2021年 買ってよかったものシリーズ
- 2021-12-23
- Nokia X6 (Nokia 6.1 Plus) をAndroid 12にしようとしたら意外と大変だったので記録しておく
カテゴリ
年月別アーカイブ
過去ログについて
2009~2019年までの過去ログについては以下に存在します。
ソーシャルメディア
- Backspace Dev-Team 公式
- @Backspace_Dev
お問い合わせ
このWebサイトについてのご意見・ご感想、記事についてのご質問、または執筆のご依頼などございましたら、こちらへお問い合わせください。
広告について
このWebサイトでは、Google Adsenseによる自動広告を実施しています。